| 
2001/5/7(月)22:55 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 さっきまで東北本線の宇都宮→上野→尾久のビデオを 
BGV代わりにしていたのですが、このビデオが撮影されたのが 
1992年の北斗星4号、現在の北斗星82号です。 
(流石にじっと見ているのはしんどいですが) 
 
すれ違う列車は、急速に新型車両に置き替わって消えつつある 
カボチャ電車こと115系や、京浜東北線は青一色の103系が殆どで、 
ほかには信越線特急「白山」「あさま」、国鉄色の485系など、 
周りの風景(特に赤羽駅や現在のさいたま新都心駅付近)も、 
今とは変わってしまっているところも多いです。 
 
取り巻く風景は変わっていくのに、北斗星だけが 
殆どそのままというのは不思議でもあり、 
取り残されてしまったようで寂しい気もしました。 
 
TwilightExp.> 
JR西日本の車掌は、車掌というよりホテルマンのような感じですよね。 
私が乗ったときには、青函トンネル通過の時には、 
サロンカーは満席で、立ち見客もいました。 
ダイナープレアデスでは、記念撮影のサービスがあったりするのも楽しいです。 
私が最近乗った北斗星のグランシャリオのスタッフの方は、 
すごく感じがよかったですよ。 
 
日本海GWに減車> 
その減った分の車両が、GW中は東北本線と北海道で 
空気運んでたなんて、ありがちかもしれません。 
 
五目飯さん> 
うらやましいです、こっちはお座敷運転のスペースさえありません。 
九州の実家にいた頃は、583系(KATO)、581系(TOMIX)とも持っていましたが、 
東京に来る際に譲ってしまいましたから。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |