| 
2001/3/4(日)21:59 - 流氷小僧 (男)
 こんばんは 流氷小僧です。 
 
新参者の私に温かいお言葉ありがとうございます。 
 
【637】けんさんへ 
ありがとうございました。車掌さんに念押しすることにします。 
実は、1975年3月初めて北海道に足を踏み入れた時 
帯広で足掛け三日間足止めされた記憶があります。 
商店街はみんな店じまい。買い物も泊まるところもままならず 
困っていたら駅前の旅館のおばちゃんが安く泊めてくれましたっけ。 
聞けばとまりに来る人が雪で来れなくなったからとか。 
そりゃそうですね、こちらは一歩たりとも帯広を出られなかったのだから。 
東(根室本線釧路方面)西(同滝川)南(広尾線?)北(士幌線?) 
空(飛行機)へも行けず、まさに引きこもり(笑)状態でした。 
3月の道東らしくない大雪で自然の怖さを思い知りました。 
もう25年も前のことです。あのときの旅館まだあるかいな? 
 
【642】五目飯さんへ 
実はすでに子供達の学校へお願いをしました。 
これはかみさんの仕事でしたが、長男と次男の担任とも 
「いいですねぇ」「楽しんできてください」と大らかなものだったようです。 
確かに男が言おうとすると「考えてしまう」ところですが、「母は強い」 
 
狩勝峠のSLホテル。ありましたね、新得の狩勝旧線に。 
調べてみましたが、あれは20系という初期のブルートレインに使われていた車両のようです。 
寒冷地のSLほてるですから、上野-青森間の「ゆうづる」か何かに使われていた車両だと思います。 
20年前の北海道夜行急行に使われていた寝台車は17系、12系といった10系の旧型寝台車では 
なかったかと思います。 
 
なぜか、わたしのカキコは昔話ばかりです。 
現役の(?)みなさん、ごめんなさい。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |