| 
2001/2/18(日)20:19 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 今日、尾久駅で整備中の北斗星北海道編成を見たのですが、 
どうもオールソロ車の代わりに、オールデュエット車が 
付いているように見えたのです。 
快速ラビットの通過中の車中からなので、確信がないのですが、 
どなたか他に見ていらっしゃらないでしょうか。 
 
TO:河村 純 さん、まちりんさん> 
JR西日本の改造車の個室は、この前のTwilightEXP.のロイヤルの他に、 
「あさかぜ」や「日本海」のシングルDXが「瀬戸」に使われたときにも 
シングルDXに乗りましたけど、どれもドアに共通した特徴があります。 
 
閉めるときの「カラカラカラカラ、カッチャン」の 
「カラカラ〜」は軽いのですが、最後の「カッチャン」が 
「カラカラ〜」の軽さのわりに固いのです。 
周りに遠慮して、静かにそっと閉めても半端になります。 
 
最初は建て付けが悪いのかと思っていましたが、 
シングルDXは数回使っても皆同じなので、元々そういう構造みたいです。 
あと、カードは焦らずゆっくりと真っ直ぐ通します。 
 
TO:NABEさん> 
大阪までの移動ですが、地元から上野までは宇都宮線です。 
地元は上野まで普通電車で40分位の所ですので、 
宇都宮からだと東北新幹線の方がいいかもしれません。 
東京から「のぞみ7号」で新大阪へ向かい、大阪まで在来線で一駅です。 
やはり、始発駅から乗らないと、あの放送は聞けませんから。 
 
それと、利用したのはロイヤルです。 
部屋の中をのぞき込まれても恥ずかしくないように綺麗にしておけば、 
普通に振る舞っていればいいんじゃないでしょうか。 
 
あと、ワゴンで売ってるTwilightEXP.グッズの他に、関連グッズをもう一つ、 
サロン・デュ・ノールにおつまみの自販機に、 
牽引機EF81の塗装をあしらった缶のキャンデーボックスがあります。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |