| 
2000/11/30(木)23:07 - 北斗星の家の管理人 (男)
 皆様こんばんは。 
【219】の最後でつぶやいた交通博物館の件ですが、時間があったので今日行ってきました。 
本当は秋葉原の電気街に用事があったのですが、ちょっと寄り道です。 
周りは子供連れの親子ばかりでちょっと浮いてしまっていたようです。でも一通り見学してきました。 
平日なので映画の上映などはありませんでしたが、すいていてのんびりと見れてよかったです。 
シュミレーターなんかもほとんど待ち無し状態です。私はやりませんでしたが。 
そして帰りに入り口付近の売店で、北斗星グッツを購入してきました。 
北斗星のものは、丸型ヘッドマーク、カンバッジ、鉄板製テールマーク、キーホルダーがありました。 
もちろんすべてGETです。おまけでトワイライトのピンズも購入しました。 
(早速アップしましたので、詳しくは北斗星グッツのページをご参照ください。) 
ほかにトレン太君のぬいぐるみなど、そそられるものもありましたが今回は荷物になるので我慢です。 
今回、数年振りに来館しましたが何回行ってもいいですね、ここは。鉄道ファンなら絶対おすすめです。 
でも行くたびにシュミレーターが多くなってるのは疑問ですが...。 
 
ニセコスキー号のパブタイムですが、運転時刻は臨時の北斗星81・82号と同じ時間なので、ディナー 
パブタイムともに同じ時間帯での営業となると思うのですが、たしかにJTB時刻表にはそのように 
記載されていますよね。食堂車のスタッフも乗車していますので”パブタイムなし”ということはないと 
思いますが...。 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |