| 
2000/11/1(水)03:10 - とらん・ぶるぅ☆: ; ., ’ (男)
 はじめまして、先日、往復で念願の北斗星を利用してきました。 
往復ともソロで、往路は北斗星小樽号の北海道車、 
復路は北斗星4号の東日本車を乗り比べてみました。 
今の時期ですと、平日なら1週間くらい前でも個室が取れますね。 
さすがに、乗車率は100%のようでした。 
 
記念品に、JR北海道のエンブレム入り懐中時計を奮発して買いました。(^^)v 
 
北海道車と東日本車のソロの乗り比べは言わずもがな、 
と思うのですが、むしろ感じたのは、車両の違いより、 
新幹線開業でローカル線扱いに降格された線路と、 
485系電車を130km/hrで走らせることが出来、 
ディーゼル特急を100km/hrオーバーで走らせられる線路は 
乗り心地が全然違うことでした。 
ひょっとすると、運転士の技量の問題かもしれませんが。 
 
>Re:【191】デュエットとツインDXの室内音について 
基本的な、車体構造はロイヤル&デュエット合造車も、 
ツインDX車も、それほど違いはないと思いますが、 
(仕切りなどは基本的な構造のうちに入りませんので) 
デュエット下段はどうしても姿勢が低くなってしまうので 
より床面に近くなってしまうのと、複雑な仕切り構造や 
ロイヤル向けのシャワー機材が車体を重くして、 
轍を踏む音が大きくなっているのかもしれません。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |